2008年04月20日
投資はまず自分に②
FPとして、皆さんに伝えたいこと。
前回はまず自分に投資という事で 心と身体の健康か一番大事 とお話致しました。
心と身体が健康は何ものにも変えがたい事だと思います。
では次は、ちょっと頭を使う事も、
英語を学んでおこうとか、
英語は今後、国際化していく仕事の中で、ニーズは高まっていきます。
仕事と関係のある資格を取っておく事も自分への投資です。
日本の終身雇用が崩れ実力競争の社会の中でリストラ候補にならないためにも
自己投資は必要だと思います。
前回はまず自分に投資という事で 心と身体の健康か一番大事 とお話致しました。
心と身体が健康は何ものにも変えがたい事だと思います。
では次は、ちょっと頭を使う事も、
英語を学んでおこうとか、
英語は今後、国際化していく仕事の中で、ニーズは高まっていきます。
仕事と関係のある資格を取っておく事も自分への投資です。
日本の終身雇用が崩れ実力競争の社会の中でリストラ候補にならないためにも
自己投資は必要だと思います。
2008年04月17日
投資はまず自分に①
FPとして、皆さんに伝えたいこと。
貯蓄から投資へと言われています。
今の収入を守っていく。更に収入アップをねらっていく。
そんな場合も一番大切な事は心と身体の健康です。
① 自営業の方は定年がありません。 お仕事の内容によっては70歳過ぎても働けます。
自営業は社会保障制度がサラリーマンに比べて少ない分 気力体力が必要です。
② サラリーマンの方は雇われている以上健康でなければ不利になります。
病気がちな方や、体力がついていかなくて効率の悪い方は、会社が優しく守ってくれま
せん。
*現在治療中の方など表現がうまく出来なくてごめんなさい。ちゃんと治療して下さいね。
心と身体の健康が一番です。自分への投資をお忘れなく。

貯蓄から投資へと言われています。
今の収入を守っていく。更に収入アップをねらっていく。
そんな場合も一番大切な事は心と身体の健康です。
① 自営業の方は定年がありません。 お仕事の内容によっては70歳過ぎても働けます。
自営業は社会保障制度がサラリーマンに比べて少ない分 気力体力が必要です。
② サラリーマンの方は雇われている以上健康でなければ不利になります。
病気がちな方や、体力がついていかなくて効率の悪い方は、会社が優しく守ってくれま
せん。
*現在治療中の方など表現がうまく出来なくてごめんなさい。ちゃんと治療して下さいね。
心と身体の健康が一番です。自分への投資をお忘れなく。
2008年04月16日
お金を貯める目的・番外編
FPとして、皆さんに伝えたいこと。
お金を貯める目的① は夢を実現するためでした。
お金を貯める目的② は今後のリスクに備えるためでした。
そしてちょっとついでに・・・
今、毎日のように後期高齢者医療制度(長寿医療制度)報道がされています。
4月より始まった75歳以上の医療制度の事です。
(この制度のことについてはここでは省略致します。)
現在、年金から徴収する事を誤ったりの誤徴収などで多くの問題が目立っています。
そして、対象者はこの医療制度が理解できないまま年金から徴収されています。
年金だけを頼りに生活している方にとってはとても大変な事だと思います。
ただ、今後は更に国民の医療費は増加して行きます。
将来はもっと過酷な制度になる事も避けられません。
各自が経済的体力をつけておかなければならない事も合わせて理解して欲しいと思います。

いつも最後まで読んで下さってどうも有難うございます。
お金を貯める目的① は夢を実現するためでした。
お金を貯める目的② は今後のリスクに備えるためでした。
そしてちょっとついでに・・・
今、毎日のように後期高齢者医療制度(長寿医療制度)報道がされています。
4月より始まった75歳以上の医療制度の事です。
(この制度のことについてはここでは省略致します。)
現在、年金から徴収する事を誤ったりの誤徴収などで多くの問題が目立っています。
そして、対象者はこの医療制度が理解できないまま年金から徴収されています。
年金だけを頼りに生活している方にとってはとても大変な事だと思います。
ただ、今後は更に国民の医療費は増加して行きます。
将来はもっと過酷な制度になる事も避けられません。
各自が経済的体力をつけておかなければならない事も合わせて理解して欲しいと思います。
いつも最後まで読んで下さってどうも有難うございます。
2008年04月15日
お金を貯める目的②
FPとして、皆さんに伝えたいこと。
お金を貯める目的①は 夢を実現するためでした。
とても明るい話でした。
では次は、ちょっと暗い話、②は今後のリスクに備えるためです。
今後のリスクとは、病気になってしまうかも、自動車事故を起こすかも、会社を辞めるかも、
リストラにあってしまうかも、家の修理が必要になるかも・・・・・etc
日々生活しているとお金の出ていく話の方がとても多い事と思います。
そんなリスクに備えるためには保険があります。
生命保険、火災保険、自動車保険・・・・保険の話は又別の時。
保険は請求してから給付されるまでには時間もかかります。
そして保険を請求するほどの事ではない小さなリスクもあります。
せっかく自動車保険に加入しても保険を使うのは損だからと言う話をお聞きになると思います。
お風呂が壊れてもそんな保険には入っていないと思います。
そんな日常生活のリスクに備えるため、少しは貯金しておくことが必要だと思います。
お金を貯める目的①は 夢を実現するためでした。
とても明るい話でした。
では次は、ちょっと暗い話、②は今後のリスクに備えるためです。
今後のリスクとは、病気になってしまうかも、自動車事故を起こすかも、会社を辞めるかも、
リストラにあってしまうかも、家の修理が必要になるかも・・・・・etc
日々生活しているとお金の出ていく話の方がとても多い事と思います。
そんなリスクに備えるためには保険があります。
生命保険、火災保険、自動車保険・・・・保険の話は又別の時。
保険は請求してから給付されるまでには時間もかかります。
そして保険を請求するほどの事ではない小さなリスクもあります。
せっかく自動車保険に加入しても保険を使うのは損だからと言う話をお聞きになると思います。
お風呂が壊れてもそんな保険には入っていないと思います。
そんな日常生活のリスクに備えるため、少しは貯金しておくことが必要だと思います。
2008年04月14日
お金を貯める目的①
FPとして皆さんに伝えたいこと。
なぜお金を貯めるのか?
目的がはっきりしていなければお金はたまりませんね。
お金を貯める目的、まずひとつは夢を実現するため
大きな夢は、家を建てる、車を買う、結婚する、海外旅行をする、子供にいい学校に行かせる。
小さな夢は温泉旅行に行く、テレビを買う、美味しいものを食べに行く。
小さな夢はひとそれぞれですがいがいとすぐに実現するもの。
でも大きな夢はなかなかすぐには実現しないもの。
その為にも少しづつお金を貯めておくことが必要だと思います。
2008年04月14日
FPとして皆さんに伝えたいこと

ファイナンシャルプランナーとして
皆さんにお伝えしたい身近な事を
綴っていきたいと思います。
あたりまえの事をごくやさしく。
短く。
皆様の中で復習して頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
2008年01月03日
お正月気分に届いたプレッシャー

まあ時間があるので目を通しました。
法改正、事例研究、いつもとても役に立ちます。
独立の仕方、又独立系FPの体験談など先輩の記事も載っています。
あ~まだまだ先は長い。

2008年01月01日
シンデレラの~謹賀新年

明けましておめでとうございます。
せめて今日中に・・ご挨拶を・・
今日は皆さんの記事を見ていました。
初日の出を見たような・・初詣に行ったような・・・ご馳走を食べたような・・
そんな気分です。
今朝、近所のコンビニに日本経済新聞を確保してもらい買って来ました。
昨年はFPとするならば2度の大きな問題がありました。
世界同時株安とアメリカのサブプランムローンの問題です。
日本がやっと貯蓄から投資へということで個人資産を積極的に運用
し始めた時だったのに、不安を抱えた方もいらっしゃったと思います。
FPとして今後安心して相談して頂けますよう更に勉強を重ねていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
ファイナンシャルプランナー 向日葵塾
2007年12月24日
2007年12月21日
ボーナスの使い道
皆さんもうボーナス貰いましたか。
使い道は?
前回私はゆうちょ銀行に行った話をしましたが、
今回のボーナスはほとんど預金しました。
色々と訳があり・・・
それも1ヶ月の自動継続の定期預金です。
金融機関はボーナス争奪で必死ですね。
昨今は投資が流行、個人年金 投資信託と金融機関は素人には
解らない商品を勧めて来ると思いますが、何が良いかは人それぞれです。
年齢、家族構成、資産状況、収入などにより選択肢はそれぞれです。
決して金融機関の一方的な勧めにのらず、よ~く考えて欲しいです。
難しくてわからない方は是非FP向日葵にお尋ねください。
皆さんの大事なお金だから・・・
使い道は?
前回私はゆうちょ銀行に行った話をしましたが、
今回のボーナスはほとんど預金しました。
色々と訳があり・・・
それも1ヶ月の自動継続の定期預金です。
金融機関はボーナス争奪で必死ですね。
昨今は投資が流行、個人年金 投資信託と金融機関は素人には
解らない商品を勧めて来ると思いますが、何が良いかは人それぞれです。
年齢、家族構成、資産状況、収入などにより選択肢はそれぞれです。
決して金融機関の一方的な勧めにのらず、よ~く考えて欲しいです。
難しくてわからない方は是非FP向日葵にお尋ねください。
皆さんの大事なお金だから・・・
2007年12月19日
FP講座
昨日は複利で格差が出来てしまう話を致しましたが解って頂けますか?
給料の高い人は年金も多いですよね。ウラヤマシイ。
そもそも老後の資金は自分で準備するものだと思いますが
多分それが出来ない人が多いから年金って始まったのでは、
一昔前は今ほど寿命は長くなかったから退職金と年金で十分足りたようですが。
現在日本人の寿命は延びて更に少子化も進み今後の公的年金の
支給額は減るでしょう。
皆様自助努力で老後に備えましょう。
では又明日
給料の高い人は年金も多いですよね。ウラヤマシイ。
そもそも老後の資金は自分で準備するものだと思いますが
多分それが出来ない人が多いから年金って始まったのでは、
一昔前は今ほど寿命は長くなかったから退職金と年金で十分足りたようですが。
現在日本人の寿命は延びて更に少子化も進み今後の公的年金の
支給額は減るでしょう。
皆様自助努力で老後に備えましょう。
では又明日
2007年12月18日
ファイナンシャルプランナーについて
皆様ファイナンシャルプランナーってご存知ですか?
昨今は経済新聞では毎日のようにファイナンシャルプランナーから何か掲載されています。
一昔前はそんなの関係な~いで良かったのですが
現在はバブルもはじけ世の中はかなり変わってしまいました。
日本経済は万民が良い時代は終わってしまった。
雇用の問題は終身雇用と年功序列はくずれ企業の中には非正社員が多く存在しております。
それだけで格差社会が出来てしまう。
格差って永遠に複利効果で差がついてしまいます。
すこしでもお金の事に敏感になって欲しいです。
ファイナンシャルプランナーってお金の事相談にのりアドバイスするのが仕事です。
続きは明日
昨今は経済新聞では毎日のようにファイナンシャルプランナーから何か掲載されています。
一昔前はそんなの関係な~いで良かったのですが
現在はバブルもはじけ世の中はかなり変わってしまいました。
日本経済は万民が良い時代は終わってしまった。
雇用の問題は終身雇用と年功序列はくずれ企業の中には非正社員が多く存在しております。
それだけで格差社会が出来てしまう。
格差って永遠に複利効果で差がついてしまいます。
すこしでもお金の事に敏感になって欲しいです。
ファイナンシャルプランナーってお金の事相談にのりアドバイスするのが仕事です。
続きは明日