2013年06月24日
久々のお着物
先週、着付けのレッスンで久々着物を着ました。
優しいお姉さまからお誘いのグループです。
実は7年位前に着付のお稽古用に洗える着物を作りましたが当時会社員で忙しくて自主退学
昨年末からお誘いいただいてやっと参加出来ました。
久々着物を準備した前日は蒸し暑い夜で、納戸のような部屋に入っていたら汗がタラタラ
この暑さで明日着物が着れるのかなと心配になりました。
その上、母が準備してくれただけで自分ではよくわからないのです。
一応、着物・帯から準備する小物はレポート用紙に書いてくれてあったので
それを見ながら用意していたら 涙が出てくるし・・
明日やめようかな~と思いながら頑張って荷物を揃えました。
当日は中華ランチから始まって楽しく、久々の着物でした。
頑張って行って良かった~と思いました。
しかし、襟のつけ方からダメだし、練習用と思って持っていった帯も今は夏用?
数々の課題を残した再デビューでした。
こちらは洗える着物と唯一自分で用意した帯です。ふくろう!
優しいお姉さまからお誘いのグループです。
実は7年位前に着付のお稽古用に洗える着物を作りましたが当時会社員で忙しくて自主退学
昨年末からお誘いいただいてやっと参加出来ました。
久々着物を準備した前日は蒸し暑い夜で、納戸のような部屋に入っていたら汗がタラタラ

この暑さで明日着物が着れるのかなと心配になりました。
その上、母が準備してくれただけで自分ではよくわからないのです。
一応、着物・帯から準備する小物はレポート用紙に書いてくれてあったので
それを見ながら用意していたら 涙が出てくるし・・
明日やめようかな~と思いながら頑張って荷物を揃えました。
当日は中華ランチから始まって楽しく、久々の着物でした。
頑張って行って良かった~と思いました。
しかし、襟のつけ方からダメだし、練習用と思って持っていった帯も今は夏用?
数々の課題を残した再デビューでした。
こちらは洗える着物と唯一自分で用意した帯です。ふくろう!
2013年04月27日
かえり船
歌手の田端義夫さんが肺炎で亡くなられた。
17年前に父が亡くなり、
葬儀の打ち合わせで司会の方に父が田端義夫が好きだったと話すと
告別式の時に『かえり船』を流して下さる事になりました。
訃報を聞いてからYOU TUBEで何度か聞きました。
ご冥福をお祈り致します。
17年前に父が亡くなり、
葬儀の打ち合わせで司会の方に父が田端義夫が好きだったと話すと
告別式の時に『かえり船』を流して下さる事になりました。
訃報を聞いてからYOU TUBEで何度か聞きました。
ご冥福をお祈り致します。
2012年01月05日
弟
大晦日に弟夫婦のお母さんが亡くなり、お通夜・葬儀が終わりました。
下の弟は母が亡くなって数年後、婿養子になりました。
私たちの両親は亡くなっていましたし、諸事情もあり、入籍だけの結婚で、
お相手の両親と私たち兄弟が顔見世をしただけのスタートでした。
葬儀で施主を務める事になり、ここ数日の弟を見ていて
あちらの家族になったんだなあ、と実感しました。
ご縁があって、お父さんお母さんにも大事にしていただいて、
昨年末にお母さんが入院しきっと、懸命な看護も務めた事だと思います。
ご家族に恵まれて、親族にも慕われて、ちょっと安心しました。
お母さまのご冥福をお祈りしますと共に
悲しい事も乗り越えながら、絆を深めていってほしい。
落ち着いたらまた兄弟会やろうね。
下の弟は母が亡くなって数年後、婿養子になりました。
私たちの両親は亡くなっていましたし、諸事情もあり、入籍だけの結婚で、
お相手の両親と私たち兄弟が顔見世をしただけのスタートでした。
葬儀で施主を務める事になり、ここ数日の弟を見ていて
あちらの家族になったんだなあ、と実感しました。
ご縁があって、お父さんお母さんにも大事にしていただいて、
昨年末にお母さんが入院しきっと、懸命な看護も務めた事だと思います。
ご家族に恵まれて、親族にも慕われて、ちょっと安心しました。
お母さまのご冥福をお祈りしますと共に
悲しい事も乗り越えながら、絆を深めていってほしい。
落ち着いたらまた兄弟会やろうね。

2011年12月01日
嫁には厳しく、娘に甘い
今日は時間もあるのでお昼にてんぷらを揚げました。
揚げ物をするたびに お嫁ちゃんの言葉を思い出します。
『お母さんってミエコさんに家で揚げ物しないように言ってたよね、びっくりしちゃった』
母が亡くなってから実家の台所でお嫁ちゃんに言われました。
私はまったく記憶もなかったけど、
多分そそっかしいから注意しなさいって事だったと思う。
揚げ物しない嫁さんだったら文句タラタラ言ってただろうな~
嫁には厳しくて、娘には甘い (娘は出来が悪いからね
)
揚げ物をするたびに お嫁ちゃんの言葉を思い出します。
『お母さんってミエコさんに家で揚げ物しないように言ってたよね、びっくりしちゃった』
母が亡くなってから実家の台所でお嫁ちゃんに言われました。

私はまったく記憶もなかったけど、

多分そそっかしいから注意しなさいって事だったと思う。

揚げ物しない嫁さんだったら文句タラタラ言ってただろうな~

嫁には厳しくて、娘には甘い (娘は出来が悪いからね

タグ :嫁に厳しく、娘に甘い
2011年05月30日
別れ。。
一昨日は親戚のおばさんのお通夜、昨日は葬儀でした。
親戚とは言っても母親の従姉妹らしくその関係ははっきりと系図に書けるほど
定かではありません。
しかし、おばさんは両親にとってとてもお世話になった存在でした。
亡き父、母共に片親で育ち 結婚する事が自立であった昭和の時代。
私たちの記憶も遠い昔から言葉では尽くせないほどの感謝でいっぱいでした。
本当は両親が送る立場なのに先立ってしまい、
こんな時にも父の 『ちゃんと代わりに行ってくれ』って言っているようでした。
遠い親戚であっても 亡母の話になって
『○○○ちゃん(私の母)がお手伝いに来てくれたんだよ』と、、
逆算して聞いてみると母が17歳の頃に川崎へ奉公に行ったらしい。
目頭の熱くなる。。
こういった話もだんだん聞けなくなってしまいます。
94歳、いくつになっても別れは悲しいです。
やすらかに。。。。合掌

親戚とは言っても母親の従姉妹らしくその関係ははっきりと系図に書けるほど
定かではありません。
しかし、おばさんは両親にとってとてもお世話になった存在でした。
亡き父、母共に片親で育ち 結婚する事が自立であった昭和の時代。
私たちの記憶も遠い昔から言葉では尽くせないほどの感謝でいっぱいでした。
本当は両親が送る立場なのに先立ってしまい、
こんな時にも父の 『ちゃんと代わりに行ってくれ』って言っているようでした。
遠い親戚であっても 亡母の話になって
『○○○ちゃん(私の母)がお手伝いに来てくれたんだよ』と、、
逆算して聞いてみると母が17歳の頃に川崎へ奉公に行ったらしい。
目頭の熱くなる。。
こういった話もだんだん聞けなくなってしまいます。
94歳、いくつになっても別れは悲しいです。
やすらかに。。。。合掌
2010年06月20日
今日は
今日は父の日、
私は先月亡くなった伯父の膳上げの法要でした。
どなたをお呼びするか相談しているときに
本家である為、来て頂く人がたくさんになってしまい、
私たち兄弟(私と下の弟)は除いていいですよ、とお話ししていました。
数日後に葉書が届きました。
毎週お経をあげていたのでご丁寧にお呼び下さいました。
法要が終わり、
お寺のご住職さまのお言葉は心に刻むものがありました。
そして、こういった時しかお会い出来ない方もいる。
世の中、ずいぶん変わってしまい省略されてしまう事の多い中、
今日も人との縁、繋がりを感じた日でした。
家系図の話をしました。
あたり前に日常をすごしているけど、
伯父が引き合わせてくれた一日だったんですね。

最近、夜のブログの時間をちょっと減らしています。
思うようにコメント出来ないけど、結構、携帯などで拝見しています。
コメントの返事も遅くなってしまってますが、
お付き合いのほどよろしくお願い致します。
私は先月亡くなった伯父の膳上げの法要でした。
どなたをお呼びするか相談しているときに
本家である為、来て頂く人がたくさんになってしまい、
私たち兄弟(私と下の弟)は除いていいですよ、とお話ししていました。
数日後に葉書が届きました。
毎週お経をあげていたのでご丁寧にお呼び下さいました。
法要が終わり、
お寺のご住職さまのお言葉は心に刻むものがありました。
そして、こういった時しかお会い出来ない方もいる。
世の中、ずいぶん変わってしまい省略されてしまう事の多い中、
今日も人との縁、繋がりを感じた日でした。
家系図の話をしました。
あたり前に日常をすごしているけど、
伯父が引き合わせてくれた一日だったんですね。
最近、夜のブログの時間をちょっと減らしています。
思うようにコメント出来ないけど、結構、携帯などで拝見しています。
コメントの返事も遅くなってしまってますが、
お付き合いのほどよろしくお願い致します。

2010年06月14日
命日
昨日は父の命日でした。
毎年命日にお墓参りして下さる方がいらっしゃるので私は前の日にお墓のお掃除をします。
14年前、
父の看護が中心の毎日、いつも父の事が頭から離れなかった。
5月の終わり頃から容態が急変してしまった。
幸い当時は仕事もそんなに忙しくなかった。
朝の5時頃、会社とは逆方向の蒲原病院へ向かった。
母は病院に泊まり込み、朝ごはん差し入れたり、朝の少ない時間を父と過ごしました。
8時には会社へ出勤していた。
夕方は又、病院へ
健康だった家族に初めての大病、夢中でした。
本当はずっと、仕事を休んで病院についていたかった。
弟は家業のシャッターを閉めて病院にいた事があった。
同業者から 『病院はおふくろに任せてシャッターを開けろ、』と言われた。
(ライバルであるべき同業者、何ともありがたいお言葉でした)
6月13日
その日の仕事がもうすぐ終る4時頃だったか、
「容態が変わったからすぐに来るようにと」電話が入った。
実家へ廻り、弟と病院へ向かいました。
駐車場へ着くと 従兄弟が待っていて
『早く上がれ!』と言って運転を交代してくれました。
改めて事の重大さを感じました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やはり、呼ばれた通り 父は息を引き取ってしまいました。
父の一番親しかった友人の顔が今でも忘れられない。
ひとつの区切りに明日から私はどこへ行けばいいの? と思った。
64歳、
あれから14年・・・
今、元気でも78歳、
お父さん、早すぎだよ。。。。

毎年命日にお墓参りして下さる方がいらっしゃるので私は前の日にお墓のお掃除をします。
14年前、
父の看護が中心の毎日、いつも父の事が頭から離れなかった。
5月の終わり頃から容態が急変してしまった。

幸い当時は仕事もそんなに忙しくなかった。
朝の5時頃、会社とは逆方向の蒲原病院へ向かった。
母は病院に泊まり込み、朝ごはん差し入れたり、朝の少ない時間を父と過ごしました。
8時には会社へ出勤していた。
夕方は又、病院へ

健康だった家族に初めての大病、夢中でした。
本当はずっと、仕事を休んで病院についていたかった。
弟は家業のシャッターを閉めて病院にいた事があった。
同業者から 『病院はおふくろに任せてシャッターを開けろ、』と言われた。
(ライバルであるべき同業者、何ともありがたいお言葉でした)
6月13日
その日の仕事がもうすぐ終る4時頃だったか、
「容態が変わったからすぐに来るようにと」電話が入った。
実家へ廻り、弟と病院へ向かいました。
駐車場へ着くと 従兄弟が待っていて
『早く上がれ!』と言って運転を交代してくれました。
改めて事の重大さを感じました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やはり、呼ばれた通り 父は息を引き取ってしまいました。
父の一番親しかった友人の顔が今でも忘れられない。
ひとつの区切りに明日から私はどこへ行けばいいの? と思った。
64歳、
あれから14年・・・
今、元気でも78歳、
お父さん、早すぎだよ。。。。
タグ :命日
2010年05月07日
お別れ。。
今朝、弟からの電話で目を覚ましました。
いやな予感が、、、
やはり伯父が亡くなりました。
一昨日はずっと眠れず、
どうしても眠れないので、走り書きのノートを書き直しす事に、
何とか4時過ぎに眠りました。
昨日は午後は眠かった。
お風呂に入ったのは1時過ぎ、一瞬の居眠りにあわてて飛び出て休みました。
なんとも眠れない2日間でした。
伯父の病気を知らされたのは春のお彼岸でした。
多分70キロほどの体重が40キロ位になってしまった、
自宅で療養しているし、来なくても良いからと他の叔父からの言葉が私に伝わって来ました。
そうはいかずに数日後、訪ねました。
やはり、やつれてしまった伯父は少しボケてしまっていました。
父の実家を守り、私たちが子供の頃はよく集まって楽しませてくれました。
私たちも大人になり、時代もかわり、家族もかわり、、
そんな中、昨年のお盆に久しぶりに父の実家に従兄弟たちと集まりました。
頑固だった伯父も ひと時を楽しんで、よい思い出が出来ました。
昔を語ってくれる人が また一人・・・残念でなりません。
悲しい数日になりそうです。
やすらかに。。。。
合 掌
いやな予感が、、、
やはり伯父が亡くなりました。
一昨日はずっと眠れず、
どうしても眠れないので、走り書きのノートを書き直しす事に、
何とか4時過ぎに眠りました。
昨日は午後は眠かった。
お風呂に入ったのは1時過ぎ、一瞬の居眠りにあわてて飛び出て休みました。
なんとも眠れない2日間でした。
伯父の病気を知らされたのは春のお彼岸でした。
多分70キロほどの体重が40キロ位になってしまった、
自宅で療養しているし、来なくても良いからと他の叔父からの言葉が私に伝わって来ました。
そうはいかずに数日後、訪ねました。
やはり、やつれてしまった伯父は少しボケてしまっていました。
父の実家を守り、私たちが子供の頃はよく集まって楽しませてくれました。
私たちも大人になり、時代もかわり、家族もかわり、、
そんな中、昨年のお盆に久しぶりに父の実家に従兄弟たちと集まりました。
頑固だった伯父も ひと時を楽しんで、よい思い出が出来ました。
昔を語ってくれる人が また一人・・・残念でなりません。
悲しい数日になりそうです。
やすらかに。。。。
合 掌
2009年11月23日
勤労感謝の日の思うこと
[勤労感謝の日] ブログ村キーワード
勤労感謝の日に毎年思うこと、
14年前の平成7年の勤労感謝の日
自動車修理業を営んでいた父が技能功労者という事で
富士市より表彰して頂きました。
順番のような所もありますが、父は受けるのを嫌がっていました。
『そんなの貰うと自分が終ってしまう』 って。。。
自営業ゆえ、生涯現役を通す事を望んでいました。
自動車組合の推薦もあり、辞退する事も出来ずに申請の書類を揃えました。
当日はラホール富士で表彰式がありました。
当時、両親は2人で住んでいました。
前日に『朝 送って行くから』と電話すると、父は『タクシーで行くからいい』と返事でした。
当日の朝に再度『送って行くから』と電話して
念の為、カメラを持って早めに会場着くと一緒に列席出来ました。
何とか何枚かの写真を撮る事が出来き、夜は親戚も駆けつけてお祝いをしました。
それから、新しい年を迎えお正月吐血により病気が発覚し、
約半年の闘病生活、
入院中に自宅に外泊した時、車の調子悪いお客さんが見えました。
日曜日で弟がいなかった為、父が対応する事に・・・・
工具を持って調整している手は生き生きとしていました。
本当に好きな仕事なんだなと思いました。
『自動車屋は新車なんて乗ってはダメだ!
解体屋から買って来た車を走らせて一人前だ。』って
家業を継いだ弟は新車は乗れなかったって、
私が小さい頃はポンコツ屋から買ったような車ばかりでした。
それでも父が頑張ってくれたから貧しいながらも人並み程度の生活が出来た事に感謝。
陸運事務所からも優良整備工場という事で何度も表彰して下さり、
亡くなる数日前も弟が代わりに受けて来ました。
商売というより、車の町医者だと誇りを持っていた父。
毎年、勤労感謝の日に思い出すこと、
ただ、ただ、感謝。

受章後、急遽作ったテレホンカード お祝いを言って下さった方に嬉しそうに配っていました。
勤労感謝の日に毎年思うこと、
14年前の平成7年の勤労感謝の日
自動車修理業を営んでいた父が技能功労者という事で
富士市より表彰して頂きました。
順番のような所もありますが、父は受けるのを嫌がっていました。
『そんなの貰うと自分が終ってしまう』 って。。。
自営業ゆえ、生涯現役を通す事を望んでいました。
自動車組合の推薦もあり、辞退する事も出来ずに申請の書類を揃えました。
当日はラホール富士で表彰式がありました。
当時、両親は2人で住んでいました。
前日に『朝 送って行くから』と電話すると、父は『タクシーで行くからいい』と返事でした。
当日の朝に再度『送って行くから』と電話して
念の為、カメラを持って早めに会場着くと一緒に列席出来ました。
何とか何枚かの写真を撮る事が出来き、夜は親戚も駆けつけてお祝いをしました。
それから、新しい年を迎えお正月吐血により病気が発覚し、
約半年の闘病生活、
入院中に自宅に外泊した時、車の調子悪いお客さんが見えました。
日曜日で弟がいなかった為、父が対応する事に・・・・
工具を持って調整している手は生き生きとしていました。
本当に好きな仕事なんだなと思いました。
『自動車屋は新車なんて乗ってはダメだ!
解体屋から買って来た車を走らせて一人前だ。』って
家業を継いだ弟は新車は乗れなかったって、
私が小さい頃はポンコツ屋から買ったような車ばかりでした。

それでも父が頑張ってくれたから貧しいながらも人並み程度の生活が出来た事に感謝。
陸運事務所からも優良整備工場という事で何度も表彰して下さり、
亡くなる数日前も弟が代わりに受けて来ました。
商売というより、車の町医者だと誇りを持っていた父。
毎年、勤労感謝の日に思い出すこと、
ただ、ただ、感謝。
受章後、急遽作ったテレホンカード お祝いを言って下さった方に嬉しそうに配っていました。
2009年08月02日
蛇の目傘
母がお嫁に持ってきた蛇の目傘です。
私も振袖の時、使いました。
こちらは何年か前に私が呉服屋さんからいただいた蛇の目傘です。
蛇の目傘って書いてかるけど普通の傘みたい。
最近、傘がない。
壊れたり、失くしたりで日傘ばかりです。
使える傘が少なくて 蛇の目傘も玄関を占領しています。
つい、何日か前に誰かにあげようかな~と見てしました。
しかし、重い

お墓のお掃除に行きたいけど今日も無理かな。
*
2009年06月30日
6月は父の命日
[命日] ブログ村キーワード
6月は雨の季節、
涙雨。
6月のある日、父の13回目の命日でした。
昨年13回忌の法要は済ませたので早朝お墓参りに行って参りました。
そして、13年前とは違う穏やかな1日を過ごさせて頂きました。
ある程度の年齢の方に
「最期、どうやって逝きたいか?」 質問に
『ぽっくり 逝きたい』 との回答が凄く多いそうです。
では、残された家族は?
父との最期の約半年間は私に素直に父と向かい合う時間を与えて貰ったと思っています。
父は私が生まれてすぐに自動車修理業として独立しました。
当時は世の中があまり豊かな時代ではなかったから貧しさにも耐えられた。
私たち3人兄弟も人並み程度の生活が出来た事は感謝しています。
父が亡くなってから母は言っていました。
『お客さんの車を預かっている仕事だから大きな事故がなくて良かった』 って
横で支えた母の安堵ももっと先でも良かったのに。。。。
『お父さん最後の車検はあんたの車だった』 って
娘の車が最後の仕事になってしまった。

『親孝行したいときに親はいない』 ってこういう事って
残念ながら本当にそうならないと理解出来なかった。
元気な両親の早すぎた旅立ちは 悲しすぎる。

私のもらった 父の形見の時計は 今も時を刻んでいます。
6月は雨の季節、
涙雨。
6月のある日、父の13回目の命日でした。
昨年13回忌の法要は済ませたので早朝お墓参りに行って参りました。
そして、13年前とは違う穏やかな1日を過ごさせて頂きました。
ある程度の年齢の方に
「最期、どうやって逝きたいか?」 質問に
『ぽっくり 逝きたい』 との回答が凄く多いそうです。
では、残された家族は?
父との最期の約半年間は私に素直に父と向かい合う時間を与えて貰ったと思っています。
父は私が生まれてすぐに自動車修理業として独立しました。
当時は世の中があまり豊かな時代ではなかったから貧しさにも耐えられた。
私たち3人兄弟も人並み程度の生活が出来た事は感謝しています。
父が亡くなってから母は言っていました。
『お客さんの車を預かっている仕事だから大きな事故がなくて良かった』 って
横で支えた母の安堵ももっと先でも良かったのに。。。。
『お父さん最後の車検はあんたの車だった』 って
娘の車が最後の仕事になってしまった。



『親孝行したいときに親はいない』 ってこういう事って
残念ながら本当にそうならないと理解出来なかった。
元気な両親の早すぎた旅立ちは 悲しすぎる。
私のもらった 父の形見の時計は 今も時を刻んでいます。
2009年05月08日
もうすぐ母の日
[母の日] ブログ村キーワード


すっかり、忘れていたけどもうすぐ母の日なんですね。
スーパーの花売り場もカーネーションでいっぱいでした。
そうそう、以前母の日に弟とまったく同じミニ薔薇をプレゼントした事がありました。
偶然なんですが、同じ遺伝子だからなんですかね。
笑ってしまいました。
では、今日はおやすみなさい。
すっかり、忘れていたけどもうすぐ母の日なんですね。
スーパーの花売り場もカーネーションでいっぱいでした。
そうそう、以前母の日に弟とまったく同じミニ薔薇をプレゼントした事がありました。
偶然なんですが、同じ遺伝子だからなんですかね。
笑ってしまいました。
では、今日はおやすみなさい。
2008年12月06日
叔父さまの作品(竹細工)
私の親代わりになってくださっている(母の妹ご夫妻)の叔父さんの作品です。
10年以上前に定年退職して ご自分で竹細工の趣味に芽覚めました。
定年までは機械の技術、営業として活躍していました。
どこに才能が隠れているかわからない・・・

山で竹を見ると作品が思い浮かぶようです。
人は得意分野が違うので、私にはゴミのように見えるものでも人によってはお宝なんでしょうね。
お宅に行くと玄関にはたくさんの作品が飾ってあります。
私ならビジネスとして売ること考えますが 売る気はないようです。
(以下2つの作品は私が頂いたもの)


10年以上前に定年退職して ご自分で竹細工の趣味に芽覚めました。
定年までは機械の技術、営業として活躍していました。
どこに才能が隠れているかわからない・・・


山で竹を見ると作品が思い浮かぶようです。
人は得意分野が違うので、私にはゴミのように見えるものでも人によってはお宝なんでしょうね。
お宅に行くと玄関にはたくさんの作品が飾ってあります。
私ならビジネスとして売ること考えますが 売る気はないようです。
(以下2つの作品は私が頂いたもの)
タグ :竹細工
2008年11月24日
何年ぶりかのクリスマスツリー
何年かぶりに家にクリスマスツリーを飾ってみました。
このクリスマスツリーは父が初めての孫(弟の長男)が生まれた時に買ったものでした。
当時、初めての孫、私にとっては甥はとても可愛かった。
大人ばかりの生活の中に日々思い出と感動を残してくれました。
時々面倒を見てあげて、遊びに連れて行ったり、お風呂に入れたりと当時は懐いてくれた。
お嫁ちゃんは次の子が産まれると、上の子は手がまわらず、預かる事がたびたびありました。
弟一家には家にもクリスマスツリーがあって
父のクリスマスツリーはしばらくお蔵入りとなってしまいました。
それから、父も亡くなり弟一家が実家に入る事になった時、かなりのモノを処分しました。
その時に捨てられそうになったので私がもらって来ました。
せっかく孫達が実家に来たのに、飾られる事もなかった。
可哀想なクリスマスツリーでした。
あれから13年私がもらっても飾る事はなかった。
時間も場所も余裕なかったし、今回の引越しでも処分しようかとも思いました。
でもね~なかなか捨てられないんですよ。
やっと、飾る事が出来ました。
ちょっと時代遅れだけど・・・・
クリスマスまであと1ヶ月・・・・・・


2008年09月26日
2008年09月11日
親代わり、娘代わり。
今日は叔母の家で夕食を頂いて来ました。
母の妹のお宅ですが
私にとっては 両親がいるときから 親代わりのような叔父さんと叔母さんでした。
男の子しかいないので 私は娘代わり。
女の子いないからって 母の日のお花 20年くらいプレゼントしていたけど
いとこにお嫁さん来てから やめてしまった。
私としたら気を使ったつもりが、何だか寂しい気持ち。
来年からまたあげようかな。
実家のように いつもたくさんお土産持たせてくれます。
おしょうゆある? まるで 母みたい。
今日も お米と 落花生 と・・・・色々入っている。
いつも有難うございます。
いとこに 言われているので 老後の面倒は見ますよ。

(冗談ぽい会話、誤解のありませんように・・)

母の妹のお宅ですが
私にとっては 両親がいるときから 親代わりのような叔父さんと叔母さんでした。
男の子しかいないので 私は娘代わり。
女の子いないからって 母の日のお花 20年くらいプレゼントしていたけど
いとこにお嫁さん来てから やめてしまった。
私としたら気を使ったつもりが、何だか寂しい気持ち。
来年からまたあげようかな。
実家のように いつもたくさんお土産持たせてくれます。
おしょうゆある? まるで 母みたい。
今日も お米と 落花生 と・・・・色々入っている。
いつも有難うございます。
いとこに 言われているので 老後の面倒は見ますよ。


(冗談ぽい会話、誤解のありませんように・・)

2008年07月26日
人参くださーい!
実家に寄ったついでに
『人参半分ちょうだい』って頼んだ。
お嫁ちゃん
『たくさんあるから1本持ってきな』
(お嫁ちゃん買って来たのに・・・)
私
『1本貰うなら買うんだけど、』
結局1本貰った。
弟にブレーキランプも取り替えて貰った。
こんな時しか寄らなくてごめんね。
いつも ありがとう

2008年06月13日
13回忌
今日は父の13度目の命日でした。
13年あっという間に過ぎてしまった。
いつも近くで見守っていてくれたのに
13年も何も言ってくれない時を過ごしてきたのが信じがたい。
私の生き方はこれで良かったのだろうか・・・
私の決断は間違っていなかったのだろうか・・・
いつも父の背中を見て、
私ってファザコンだったんだよな・・
太く短く生きた父の人生、もう少し楽しんで欲しかった。
午前中にお墓に行ってきました。
ちょうど弟夫婦と一緒になりどちらもお花を持って行ったので
私は上の花瓶にお花を生けました。
お線香をあげてしばらく話しかけたけど、やはり何も答えてくれない。
2008年05月12日
一日一円・アシスト募金(詳細)
世界中の人々の幸福のために!
ごめんなさい、昨日の朝書いていましたが出掛ける時間になってしまって
詳細は後程って書いて投稿してしまいました。
これは貯金箱で実家の菩提寺より預かりました。
預かったといっても私が自主的に共感したのでお上人様より頂きました。
実家の菩提寺はとても庶民的で仏さんの事はわからないので色々と相談にのってくれます。
・・でこの貯金箱ですか食事をしたら一円貯金することです。
一人が食事の度に一円づつ貯金する。
一人で一ヶ月最大93円そんな負担ではない。
10日から始めてます。
私たちは恵まれています。
好きなものは食べられる。
そんな事始めたら今後ブログネタのスィーツは止めました。
これからも当然ケーキもお饅頭も食べますよ。
でもブログのネタでは買わない、食べない。最近の生活にちょっと反省。
『世界全体が幸福にならなければ個人の幸福はありえない』