2008年04月10日
涙雨。。。。。。。
今日私は友人を見送りました。
その友人 H美 は小学校に入学して一番初めに出来た友人でした。
私の家は学区の一番外れにあった。
通学はバスで通っていたし、一番目の子供だった為、親子共学校の事はよく知らない。
H美の家は学校の近くにあったため、よく学校の事を教えてくれました。
小学校では身長の順に並ぶと一番小さい私と二番目に小さいH美はいつも近くにいました。
小学校の1年生2年生は殆ど一緒でした。
今日ははそんな思い出ばかりがよみがえってきました。
それから別の学校へ進学したり何十年たち、
私達は何度か4人で集まっていました。
それぞれの何十年の空間をうめてよく話しをしました。
特に勤めていた会社が取引先だった事もあって仕事の話もしました。
仕事で電話するといつもプライベートの話になって又会おうねと言って切った。
H美は4月のはじめ自分で命を絶ってしまいました。
発見されてから治療を続けましたが帰らぬ人となってしまいました。
友人に知らされたのは亡くなる直前でした。
なぜ?
理由は職場でのいじめでした。
私は自分が会社を退職する時連絡はしませんでした。
又会えるし、仕事中忙しいだろうと思って・・・
それが悔しくてならない。
友人として・・・いじめにあっているような会社辞めちまえばいい!
H美は生涯独身でただ会社人間を貫いて最後は犠牲になってしまった。
今日、葬儀場へ着くとお母さんにお別れの言葉を言って下さいと言われました。
何の準備もしていない。
でもお別れの言葉を言ってあげるのは私たち送る者の務め。
私で良かったら という事でもうひとりの友人と二人でお受け致しました。
もうアドリブだし、最後のお別れの言葉、うまく喋れなかった。
でも、もう一度一言だけ、
H美ちゃん、お疲れさま。たくさんの思い出どうもありがとう。
告別式が終わると朝小振りだった雨は、たくさんの雨になっていた。
H美ちゃんの涙雨。。。。。。
合掌

最後まで読んで下さって有難うございます。
その友人 H美 は小学校に入学して一番初めに出来た友人でした。
私の家は学区の一番外れにあった。
通学はバスで通っていたし、一番目の子供だった為、親子共学校の事はよく知らない。
H美の家は学校の近くにあったため、よく学校の事を教えてくれました。
小学校では身長の順に並ぶと一番小さい私と二番目に小さいH美はいつも近くにいました。
小学校の1年生2年生は殆ど一緒でした。
今日ははそんな思い出ばかりがよみがえってきました。
それから別の学校へ進学したり何十年たち、
私達は何度か4人で集まっていました。
それぞれの何十年の空間をうめてよく話しをしました。
特に勤めていた会社が取引先だった事もあって仕事の話もしました。
仕事で電話するといつもプライベートの話になって又会おうねと言って切った。
H美は4月のはじめ自分で命を絶ってしまいました。
発見されてから治療を続けましたが帰らぬ人となってしまいました。
友人に知らされたのは亡くなる直前でした。
なぜ?
理由は職場でのいじめでした。
私は自分が会社を退職する時連絡はしませんでした。
又会えるし、仕事中忙しいだろうと思って・・・
それが悔しくてならない。
友人として・・・いじめにあっているような会社辞めちまえばいい!
H美は生涯独身でただ会社人間を貫いて最後は犠牲になってしまった。
今日、葬儀場へ着くとお母さんにお別れの言葉を言って下さいと言われました。
何の準備もしていない。
でもお別れの言葉を言ってあげるのは私たち送る者の務め。
私で良かったら という事でもうひとりの友人と二人でお受け致しました。
もうアドリブだし、最後のお別れの言葉、うまく喋れなかった。
でも、もう一度一言だけ、
H美ちゃん、お疲れさま。たくさんの思い出どうもありがとう。
告別式が終わると朝小振りだった雨は、たくさんの雨になっていた。
H美ちゃんの涙雨。。。。。。
合掌
最後まで読んで下さって有難うございます。
Posted by FPひまわり(渡辺) at 19:00│Comments(14)
│お友達
この記事へのコメント
生きてるものの勤めとして、逝ってしまった友の分まで
楽しくいきて、いつか再会したときに、無限にある時間を
尽くしても、語りきれない思い出を創ることが、残った者の
勤めだと思います。
お互い残り少ない人生・・・・・楽しく生きましょう!
楽しくいきて、いつか再会したときに、無限にある時間を
尽くしても、語りきれない思い出を創ることが、残った者の
勤めだと思います。
お互い残り少ない人生・・・・・楽しく生きましょう!
Posted by カエル at 2008年04月10日 19:07
かえる氏 さま 同感です。
ひまちゃまがんばって生きていこうね。
でも かえるさま
・・・お互い残り少ない・・って まだ充分 時間が有ると。。
まだまだ・・お互い世にはばかりませう(?)ね ひまちゃん。
ひまちゃまがんばって生きていこうね。
でも かえるさま
・・・お互い残り少ない・・って まだ充分 時間が有ると。。
まだまだ・・お互い世にはばかりませう(?)ね ひまちゃん。
Posted by あび at 2008年04月10日 19:42
>いじめにあっているような会社辞めちまえばいい!
ほんとにそうだよね
私も相談されたら そう答えるだろうな・・・
でも なんにも悪いことはしてないのに
なぜやめなきゃいけないの?とも思うしね・・・
人生 道はひとつじゃない
いくらでも 道はある
もっと生きてて欲しかったね
ほんとにそうだよね
私も相談されたら そう答えるだろうな・・・
でも なんにも悪いことはしてないのに
なぜやめなきゃいけないの?とも思うしね・・・
人生 道はひとつじゃない
いくらでも 道はある
もっと生きてて欲しかったね
Posted by katochan at 2008年04月10日 20:44
何を言ってるんですか!元気に遊べるのは、あと二十年くらいですよ!
二十年なんてあっというまでしたでしょ!
二十年なんてあっというまでしたでしょ!
Posted by カエル at 2008年04月10日 20:45
友達が若くして他界するのはとても切ないです。
ましてそのような形で亡くなられてしまうのは、とても辛いです。
僕も経験があるので、向日葵さんの心情を思うと、
息がつまるおもいです。
向日葵さん、頑張って下さい。
ましてそのような形で亡くなられてしまうのは、とても辛いです。
僕も経験があるので、向日葵さんの心情を思うと、
息がつまるおもいです。
向日葵さん、頑張って下さい。
Posted by 大工天 at 2008年04月10日 21:29
私はお友達の側の気持ち、少しわかります。
今まで3度、死んでしまおうと思ったことがあるからです。
今は生きていて良かったなと思えますが、あの当時は本当に死んだらどんなに楽かと、それしか考えられませんでした。
結果、どうして思いとどまったのかというと、自分の内なる声に従って、、、ということしかできません。
もしもあの時誰かに相談できる状態だったら、逆に自殺なんか考えなかったと思う。
死んでしまいたいと思っている人は、多分誰にも言えないから死んでしまいたいと思うのです。
ひまわりさんが、何か気づいて話しかけたとしても、多分彼女は心を開いてくれなかったでしょう。
今日のラジオでは、いじめられて悩んでいる孫に、どう接したらいいかという相談を流していました。
『相談に乗るよ。』とか、『こういう風にすれば良いんだよ。』とか『がんばろうよ。』とか、励ましたりアドバイスしたりすると、かえって追い詰めて取り返しが付かないことになることがあるから、注意してくださいと、アドバイザーが言っていました。
私の父は、61歳で突然死しました。
母が医者に『何か兆候とかあったのでしょうか?気づけなかったのでしょうか?』と尋ねると、『奥さん、何も兆候はなかったはずですよ。誰もわからなかったはずです。』と、答えたそうです。
心臓発作で倒れても、奇跡的に助かる人もあれば、父のように手遅れになる人もいる。
また、同じように自殺して、助かる人もあればそのまま亡くなる人もいる。
これは、神様が選んでいるのに他ならないと思います。
もう少し生きているべき人には手を貸し、もう精一杯生きた人、苦しみから解き放つべき人には、天国の門を開くのだと思います。
お友達のお顔、治療のあとが残っていたとは思いますが、安らかだったのではないでしょうか?
苦しみがやっと終わったのです。
そして、彼女が確かに生きた証は、向日葵さんの中にあります。
ひまわりさんが生きていくことによって、彼女は生き続けると思います。
年下の分際で、わかったような口を利いてすみません。
ただ、私はそう思います。
今はいっぱい泣いて、悲しみを全部洗い流して、お休みくださいね。
今まで3度、死んでしまおうと思ったことがあるからです。
今は生きていて良かったなと思えますが、あの当時は本当に死んだらどんなに楽かと、それしか考えられませんでした。
結果、どうして思いとどまったのかというと、自分の内なる声に従って、、、ということしかできません。
もしもあの時誰かに相談できる状態だったら、逆に自殺なんか考えなかったと思う。
死んでしまいたいと思っている人は、多分誰にも言えないから死んでしまいたいと思うのです。
ひまわりさんが、何か気づいて話しかけたとしても、多分彼女は心を開いてくれなかったでしょう。
今日のラジオでは、いじめられて悩んでいる孫に、どう接したらいいかという相談を流していました。
『相談に乗るよ。』とか、『こういう風にすれば良いんだよ。』とか『がんばろうよ。』とか、励ましたりアドバイスしたりすると、かえって追い詰めて取り返しが付かないことになることがあるから、注意してくださいと、アドバイザーが言っていました。
私の父は、61歳で突然死しました。
母が医者に『何か兆候とかあったのでしょうか?気づけなかったのでしょうか?』と尋ねると、『奥さん、何も兆候はなかったはずですよ。誰もわからなかったはずです。』と、答えたそうです。
心臓発作で倒れても、奇跡的に助かる人もあれば、父のように手遅れになる人もいる。
また、同じように自殺して、助かる人もあればそのまま亡くなる人もいる。
これは、神様が選んでいるのに他ならないと思います。
もう少し生きているべき人には手を貸し、もう精一杯生きた人、苦しみから解き放つべき人には、天国の門を開くのだと思います。
お友達のお顔、治療のあとが残っていたとは思いますが、安らかだったのではないでしょうか?
苦しみがやっと終わったのです。
そして、彼女が確かに生きた証は、向日葵さんの中にあります。
ひまわりさんが生きていくことによって、彼女は生き続けると思います。
年下の分際で、わかったような口を利いてすみません。
ただ、私はそう思います。
今はいっぱい泣いて、悲しみを全部洗い流して、お休みくださいね。
Posted by たんたん
at 2008年04月10日 23:42

親しい人が亡くなった時は、親しい人たちと一晩だけその人の思い出話をたくさんした方がいい。
泣いたとしても、泣きやめばいい。
そうすれば、亡くなった人は安心して昇っていける・・・
と聞いたことがあります。
安心させてあげてください。
泣いたとしても、泣きやめばいい。
そうすれば、亡くなった人は安心して昇っていける・・・
と聞いたことがあります。
安心させてあげてください。
Posted by yu-mi
at 2008年04月11日 00:23

親しい人との突然の永遠の別れ。
たんたんさんのおしゃるように
亡くなったお友達は向日葵さんの中に・・・
残された者はその方の分まで元気に生きて・・・
明るい元気な向日葵さんに会える日を待っています。
がんばって!!
たんたんさんのおしゃるように
亡くなったお友達は向日葵さんの中に・・・
残された者はその方の分まで元気に生きて・・・
明るい元気な向日葵さんに会える日を待っています。
がんばって!!
Posted by cota
at 2008年04月11日 12:24

悲しいことですが乗り越えましょう。
前の会社でもいじめではないけれど仕事を苦に、なくなった方がいました。
若いのにね。
ほんとに辞めてしまえばいいのに、と思いますが本人にしてみればはそれが
できなかったんでしょうね。
それにしてもいじめは許せません。
前の会社でもいじめではないけれど仕事を苦に、なくなった方がいました。
若いのにね。
ほんとに辞めてしまえばいいのに、と思いますが本人にしてみればはそれが
できなかったんでしょうね。
それにしてもいじめは許せません。
Posted by 工房ike
at 2008年04月11日 12:30

私、いつも思うんです。
幸せと言う字と辛いという字が似ているって。。。
生きることって時にとても辛いことであると思います。
でも、その中で幸せを感じ過ごしていくんですよね。
ある方に、現世は修行の場だと聞いたことがあります。
とても悲しい出来事でしたが、きっといいよ・・・
といってくれたのではないかと感じます。
お友だちのご冥福をお祈り申し上げます。
ひまわりさん、
何故なにもできなかったのだろう・・・
と悔やんでも悔やみきれないものがあるかと思います。
でも、皆さんが言われているように
お友だちはずっとひまわりさんの中に生き続けますよね。
今はゆっくり休んでくださいね。
幸せと言う字と辛いという字が似ているって。。。
生きることって時にとても辛いことであると思います。
でも、その中で幸せを感じ過ごしていくんですよね。
ある方に、現世は修行の場だと聞いたことがあります。
とても悲しい出来事でしたが、きっといいよ・・・
といってくれたのではないかと感じます。
お友だちのご冥福をお祈り申し上げます。
ひまわりさん、
何故なにもできなかったのだろう・・・
と悔やんでも悔やみきれないものがあるかと思います。
でも、皆さんが言われているように
お友だちはずっとひまわりさんの中に生き続けますよね。
今はゆっくり休んでくださいね。
Posted by さくら
at 2008年04月11日 16:12

★カエルさん、あびさん、katochanさん、大工天野さん、たんたんさん、
yu-miさん、cotaさん、工房ikeさん、さくらさん★
皆様からの暖かいお言葉をどうも有難うございました。
お一人お一人へのコメントはちょっとお許しを・・・・
今は少しづつ気分転換をしております。
yu-miさん、cotaさん、工房ikeさん、さくらさん★
皆様からの暖かいお言葉をどうも有難うございました。
お一人お一人へのコメントはちょっとお許しを・・・・
今は少しづつ気分転換をしております。
Posted by FPひまわり
at 2008年04月11日 20:05

大切な人の突然の訃報ほど
苦しく悔しく悲しいことはない・・ですね。
コメントしようか・・でも私なんかが・・と躊躇しましたが
ひまわりさんの大切なお友達へ、一輪のお花のつもりで
コメントさせてくださいね。
ひまわりさんのお気持ちや涙は
お友達のこれから進む旅路の糧となって
ちゃあんとお友達が持って行かれましたよ。
またいつか会える日を約束したら、
いつもの元気で笑顔のひまわりさんに戻ってくださいね。
苦しく悔しく悲しいことはない・・ですね。
コメントしようか・・でも私なんかが・・と躊躇しましたが
ひまわりさんの大切なお友達へ、一輪のお花のつもりで
コメントさせてくださいね。
ひまわりさんのお気持ちや涙は
お友達のこれから進む旅路の糧となって
ちゃあんとお友達が持って行かれましたよ。
またいつか会える日を約束したら、
いつもの元気で笑顔のひまわりさんに戻ってくださいね。
Posted by じゅりん
at 2008年04月11日 21:20

ひまわりさん、悲しくつらい日だったんですね。
お友だちがいじめに会っていたとのこと。
いじめというのは、小学生から大人まで、どこにでも存在するんですね。
やはり人間の心の中には魔性が存在するのかもしれません。
その何十倍も優性(やさしさ)が存在すると思いたいのですが・・・・。
職場の方々はきっと悔やんでいることでしょう。
お友だちの魂が優しさに包まれますように、ご供養をしてあげてください。
お友だちもひまわりさんが友だちでよかったと思ってくださっているでしょう!
いつまでもよいお友達でありますように。
お悔やみ申し上げます。
合掌
お友だちがいじめに会っていたとのこと。
いじめというのは、小学生から大人まで、どこにでも存在するんですね。
やはり人間の心の中には魔性が存在するのかもしれません。
その何十倍も優性(やさしさ)が存在すると思いたいのですが・・・・。
職場の方々はきっと悔やんでいることでしょう。
お友だちの魂が優しさに包まれますように、ご供養をしてあげてください。
お友だちもひまわりさんが友だちでよかったと思ってくださっているでしょう!
いつまでもよいお友達でありますように。
お悔やみ申し上げます。
合掌
Posted by かっちゃん at 2008年04月12日 22:24
★じゅりんさん、かっちゃんさん★
ご丁寧なお言葉どうも有難うございました。
私からのコメントはいずれ記事に致します。
ご理解をお願い致します。
ご丁寧なお言葉どうも有難うございました。
私からのコメントはいずれ記事に致します。
ご理解をお願い致します。
Posted by FPひまわり
at 2008年04月12日 23:38
