2010年06月14日
命日
昨日は父の命日でした。
毎年命日にお墓参りして下さる方がいらっしゃるので私は前の日にお墓のお掃除をします。
14年前、
父の看護が中心の毎日、いつも父の事が頭から離れなかった。
5月の終わり頃から容態が急変してしまった。
幸い当時は仕事もそんなに忙しくなかった。
朝の5時頃、会社とは逆方向の蒲原病院へ向かった。
母は病院に泊まり込み、朝ごはん差し入れたり、朝の少ない時間を父と過ごしました。
8時には会社へ出勤していた。
夕方は又、病院へ
健康だった家族に初めての大病、夢中でした。
本当はずっと、仕事を休んで病院についていたかった。
弟は家業のシャッターを閉めて病院にいた事があった。
同業者から 『病院はおふくろに任せてシャッターを開けろ、』と言われた。
(ライバルであるべき同業者、何ともありがたいお言葉でした)
6月13日
その日の仕事がもうすぐ終る4時頃だったか、
「容態が変わったからすぐに来るようにと」電話が入った。
実家へ廻り、弟と病院へ向かいました。
駐車場へ着くと 従兄弟が待っていて
『早く上がれ!』と言って運転を交代してくれました。
改めて事の重大さを感じました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やはり、呼ばれた通り 父は息を引き取ってしまいました。
父の一番親しかった友人の顔が今でも忘れられない。
ひとつの区切りに明日から私はどこへ行けばいいの? と思った。
64歳、
あれから14年・・・
今、元気でも78歳、
お父さん、早すぎだよ。。。。

毎年命日にお墓参りして下さる方がいらっしゃるので私は前の日にお墓のお掃除をします。
14年前、
父の看護が中心の毎日、いつも父の事が頭から離れなかった。
5月の終わり頃から容態が急変してしまった。

幸い当時は仕事もそんなに忙しくなかった。
朝の5時頃、会社とは逆方向の蒲原病院へ向かった。
母は病院に泊まり込み、朝ごはん差し入れたり、朝の少ない時間を父と過ごしました。
8時には会社へ出勤していた。
夕方は又、病院へ

健康だった家族に初めての大病、夢中でした。
本当はずっと、仕事を休んで病院についていたかった。
弟は家業のシャッターを閉めて病院にいた事があった。
同業者から 『病院はおふくろに任せてシャッターを開けろ、』と言われた。
(ライバルであるべき同業者、何ともありがたいお言葉でした)
6月13日
その日の仕事がもうすぐ終る4時頃だったか、
「容態が変わったからすぐに来るようにと」電話が入った。
実家へ廻り、弟と病院へ向かいました。
駐車場へ着くと 従兄弟が待っていて
『早く上がれ!』と言って運転を交代してくれました。
改めて事の重大さを感じました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やはり、呼ばれた通り 父は息を引き取ってしまいました。
父の一番親しかった友人の顔が今でも忘れられない。
ひとつの区切りに明日から私はどこへ行けばいいの? と思った。
64歳、
あれから14年・・・
今、元気でも78歳、
お父さん、早すぎだよ。。。。
Posted by FPひまわり(渡辺) at 00:28│Comments(14)
│★両親・ファミリー
この記事へのコメント
ひまちゃん
64歳は早すぎだよね あと10年いや20年は
生きていて欲しかったですね すぐ上の兄が他界したのが
64歳 10数年前離婚して1人生活に疲れ果て胃癌で
なくなりました幸い成人した2人の息子 に連絡が取れ
見送られて息を引き取った事が せめてもの慰めでした
お互いに後10年は生きていて欲しかったですね
64歳は早すぎだよね あと10年いや20年は
生きていて欲しかったですね すぐ上の兄が他界したのが
64歳 10数年前離婚して1人生活に疲れ果て胃癌で
なくなりました幸い成人した2人の息子 に連絡が取れ
見送られて息を引き取った事が せめてもの慰めでした
お互いに後10年は生きていて欲しかったですね
Posted by やまめ
at 2010年06月14日 04:10

先日、友人のお父さんが亡くなり、葬式でした。
小さい頃から知っている人だけに、すぐ
お宅へ行きましたが、ピクリともしない姿を見て、
自分もそういう年になったのかなあと思いました。
幸い、うちの両親は健在ですが、歳はその方の少し下。
いつ、来るともわからない日を考えずにはいれません
でした。
その日が来て、後悔しないよう日々…とは思うものの
できてない現実です。反省。
小さい頃から知っている人だけに、すぐ
お宅へ行きましたが、ピクリともしない姿を見て、
自分もそういう年になったのかなあと思いました。
幸い、うちの両親は健在ですが、歳はその方の少し下。
いつ、来るともわからない日を考えずにはいれません
でした。
その日が来て、後悔しないよう日々…とは思うものの
できてない現実です。反省。
Posted by しゅほやま at 2010年06月14日 09:44
昨日仕事をしながらそんなことを思っていました・・・ひまさんと私の父は同じ日だったんですよね
葬場で一緒だったのかななんて・・・(あの日はとても葬場が混んでいました)
葬場で一緒だったのかななんて・・・(あの日はとても葬場が混んでいました)
Posted by さとちゃん
at 2010年06月14日 16:58

お父様の分も、元気に長生きしてください^^
Posted by すーさん at 2010年06月14日 17:00
☆☆ やまめさま
健康だった人は病気を宣告されると弱いものですね。
病気とうまく付き合う事も必要だと思います。
やまめさんもいつまでもお元気でいて下さいね。
健康だった人は病気を宣告されると弱いものですね。
病気とうまく付き合う事も必要だと思います。
やまめさんもいつまでもお元気でいて下さいね。
Posted by FPひまわり(渡辺)
at 2010年06月14日 17:32

☆☆ しゅほやまさま
私たち兄弟は介護の大変さを知らずに両親を亡くしてしまいました。
どんな状況であっても親は長生きして欲しいと思っています。
しゅほやまさんもご両親いつまでもお元気だと良いですね。
私たち兄弟は介護の大変さを知らずに両親を亡くしてしまいました。
どんな状況であっても親は長生きして欲しいと思っています。
しゅほやまさんもご両親いつまでもお元気だと良いですね。
Posted by FPひまわり(渡辺)
at 2010年06月14日 17:36

ひまわりさんも大変でしたね。
私の父も64歳でした。
ブログ拝見していて、その時の事思い出してました。
今でも生きていてくれたらな〜と思う時が有ります(ノ_・。)
私の父も64歳でした。
ブログ拝見していて、その時の事思い出してました。
今でも生きていてくれたらな〜と思う時が有ります(ノ_・。)
Posted by 吾亦紅(われもこう) at 2010年06月14日 18:31
私も5年前に父を失いました
意識のあった最後の日、私の手を握り、もういいんだぞ~ありがとうと言いました
ひまわりさんのように、私も今でも父が生きていてくれたらと思います
意識のあった最後の日、私の手を握り、もういいんだぞ~ありがとうと言いました
ひまわりさんのように、私も今でも父が生きていてくれたらと思います
Posted by はっちゃん at 2010年06月14日 19:13
夫の父は、結構して次の年に急死しました。
ヒマちゃんの記事を読んで、夫が号泣していたのを思い出しました。
ヒマちゃんの記事を読んで、夫が号泣していたのを思い出しました。
Posted by 小野由美子
at 2010年06月14日 22:48

☆☆ さとちゃん
私もさとちゃんの事を思い出しましたよ。
ウチは1日遅らせたので日曜日が葬儀でした。
同じだったのかな~?
混んでいたのか記憶もありません。
14年早いものですね。
寂しいけどお互いに頑張ろうね。
私もさとちゃんの事を思い出しましたよ。
ウチは1日遅らせたので日曜日が葬儀でした。
同じだったのかな~?
混んでいたのか記憶もありません。
14年早いものですね。
寂しいけどお互いに頑張ろうね。
Posted by FPひまわり(渡辺)
at 2010年06月14日 23:24

☆☆ すーさま
お互いに元気で長生きしたいものですね。
そろそろ気になる年齢になりました。
お互いに元気で長生きしたいものですね。
そろそろ気になる年齢になりました。
Posted by FPひまわり(渡辺)
at 2010年06月14日 23:26

☆☆ 吾亦紅さま
そ~同じ年齢なんですね。
父とは喧嘩ばかりしていました。
色々と悔やまれますが今となってはどうにもならず。。。
頑張ってくしかないですね、
きっと見守ってくれていると思います。
そ~同じ年齢なんですね。
父とは喧嘩ばかりしていました。
色々と悔やまれますが今となってはどうにもならず。。。
頑張ってくしかないですね、
きっと見守ってくれていると思います。
Posted by FPひまわり(渡辺)
at 2010年06月14日 23:30

☆☆ はっちゃんさま
コメントありがとうございます。
はっちゃんも、お父さんが好きだったんですね。
私も今でも悲しいけどどうにもならないですね。
これからも頑張っていきましょうね。
コメントありがとうございます。
はっちゃんも、お父さんが好きだったんですね。
私も今でも悲しいけどどうにもならないですね。
これからも頑張っていきましょうね。
Posted by FPひまわり(渡辺)
at 2010年06月14日 23:34

☆☆ 小野由美子さま
結婚して1年ではまだ慣れない事だった事でしょうね。
ご主人も幸せな時に辛かった事と思います。
せめて元気で長生きしましょうね。
結婚して1年ではまだ慣れない事だった事でしょうね。
ご主人も幸せな時に辛かった事と思います。
せめて元気で長生きしましょうね。
Posted by FPひまわり(渡辺)
at 2010年06月14日 23:39
