読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
過去記事はこちらから
QRコード
QRCODE
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
   にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士宮情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
RSS表示パーツ
富士山周辺地域情報サイト【ふじでこ】

2009年06月30日

6月は父の命日

[命日] ブログ村キーワード

6月は雨の季節、

涙雨。


6月のある日、父の13回目の命日でした。

昨年13回忌の法要は済ませたので早朝お墓参りに行って参りました。

そして、13年前とは違う穏やかな1日を過ごさせて頂きました。


ある程度の年齢の方に

「最期、どうやって逝きたいか?」 質問に

『ぽっくり 逝きたい』 との回答が凄く多いそうです。



では、残された家族は?




父との最期の約半年間は私に素直に父と向かい合う時間を与えて貰ったと思っています。



父は私が生まれてすぐに自動車修理業として独立しました。



当時は世の中があまり豊かな時代ではなかったから貧しさにも耐えられた。


私たち3人兄弟も人並み程度の生活が出来た事は感謝しています。



父が亡くなってから母は言っていました。


『お客さんの車を預かっている仕事だから大きな事故がなくて良かった』 って

横で支えた母の安堵ももっと先でも良かったのに。。。。



『お父さん最後の車検はあんたの車だった』 って

娘の車が最後の仕事になってしまった。 汗 汗 汗



『親孝行したいときに親はいない』 ってこういう事って

残念ながら本当にそうならないと理解出来なかった。


元気な両親の早すぎた旅立ちは 悲しすぎる。


6月は父の命日

私のもらった 父の形見の時計は 今も時を刻んでいます。








同じカテゴリー(★両親・ファミリー)の記事画像
久々のお着物
別れ。。
今日は
命日
お別れ。。
勤労感謝の日の思うこと
同じカテゴリー(★両親・ファミリー)の記事
 久々のお着物 (2013-06-24 17:47)
 かえり船 (2013-04-27 00:32)
  (2012-01-05 12:00)
 嫁には厳しく、娘に甘い (2011-12-01 12:43)
 別れ。。 (2011-05-30 15:54)
 今日は (2010-06-20 20:33)

Posted by FPひまわり(渡辺) at 23:26│Comments(36)★両親・ファミリー
この記事へのコメント
私の父はぽっくり逝ってしまいましたが、やはり
最期の時間というものがあって、ゆっくり思い出話とか、
聞いておきたかったこととか話したかった。

ぽっくり逝かれて、残された家族は、思いをどうして
いいか、わからないですからね~

ひまわりさんのお父さん、ひまわりさんに似てた??
Posted by たんたんたんたん at 2009年06月30日 23:40
ひまちゃん

お父さんが旅立たれた時 ひまちゃんの年は大体わかるが

お父さんは 何歳の時でした?

形見の時計 大事にされていますね。
Posted by やまめやまめ at 2009年07月01日 03:59
私の両親も6月です 29才で墓を立てました☆ 最近 やっと親から精神的にも 独立したような気がします(^-^)
Posted by さとこ at 2009年07月01日 05:46
 ひまちゃんさんも さとこさんも 大人ですね。 まだまだ気持ちだけ、子供です。(他は・・・。です。)
Posted by usahanamini at 2009年07月01日 06:04
ここ最近です。両親が元気でいてくれることに感謝。
でもやっぱりまだまだ子供のようです^^;
Posted by マツケンマツケン at 2009年07月01日 07:47
うちの親父も6月でした。お袋はその3か月前で、ほぼ連続して葬式をだしました。

親父の時は何葬式慣れしちゃって・・・へんな余裕がありました。
Posted by 工房ike at 2009年07月01日 08:23
私の父は 1年入院してその後でした

ぽっくり・・私もできたら~そうなりたいです (^^) 
Posted by あび at 2009年07月01日 08:50
父は前の晩、なんか元気がなく 翌朝には息をしていませんでした ぽっくり過ぎて… 今 介護の世界にいて 色々なご家族に接し 複雑な思いを抱きます◇ 父は幸せだったと思えるようになりました 13年過ぎました
Posted by さとこ at 2009年07月01日 09:10
今は両親共まだ健在ですが、祖父が4年寝たきりで母が苦労する後姿を見てきました。
それ考えると、娘の勝手な都合でぽっくりいってもらいたいなぁ と、思って見たりします。

 なので、今。後悔しないようにがんばりますw
Posted by しばわんこ^^ at 2009年07月01日 09:10
「ピンピンコロリ」で逝きたいと思います。
同居している義両親もそう心掛けてくれています。
私の父は過酷な闘病を送り、母は看病し心おきなく看取ったと思いますが
意識もなくモルヒネを打たれ点滴漬けは辛すぎます。
朝起きてこないから見に行ったらね、というのがいいかな。
Posted by ぴぐっち at 2009年07月01日 15:11
こんにちは。

私の祖母は、97歳です。
デイサービスに行って、元気になって戻って来ます。
皆さんに 若い若い… と言われて喜んでいるし。

ホントに負けそうです。
by さち
Posted by さち&幸之助 at 2009年07月01日 16:32
昨日はお疲れ様

一日エアコンの中に居たので、
すっかり風邪をひいてしまいました。

来週もよろしくお願いします~
Posted by たまかずらたまかずら at 2009年07月01日 21:36
形見の時計に、じ~んときました。。

どうぞ、大事にしてください。
Posted by 大工天大工天 at 2009年07月01日 22:09
☆☆ たんたんちゃん

父は同じO型、性格は悪い所だけそっくりです。

顔は母親にそっくりみたいです。

たんたんちゃんのお父さんはぱっくりでしたよね。

看病の間も話題は気をつかいました。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年07月01日 22:29
☆☆ やまめさん

父は64歳でした。

この時計は名古屋陸運事務所で表彰してもらった時に記念に

買ったものです。

メンズなので殆どする時はありません。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年07月01日 22:35
☆☆ さとこさん

学生の時にお母さんが亡くなった事を知りました。

苦労したんですね。

私なんて結局何でも親に苦労をかけてしまいました。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年07月01日 22:38
☆☆ usahanamini さん

昨日はお疲れさまでした。

頑張っているお話聞かせて頂き有難うございました。

苺楽しみにしてみますね。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年07月01日 22:40
☆☆ マツケンさん

ご両親も元気で兄弟も仲良しで羨ましいです。

兄弟仲良くも親の願いだと思います。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年07月01日 22:42
☆☆ 工房ikeさん

奥様大変だったようですね。

続けてって夫婦仲良いって言いますよね。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年07月01日 22:44
家はまだ両親とも健在です。
いつも元気な両親だと思っているので、
親孝行といったこと、なかなかしてあげていません。
ひまわりさんのお話読んで、もっと優しくしてあげなくちゃって
感じました。
素敵な形見、見せていただいてありがとうございました。
Posted by トットちゃん at 2009年07月01日 22:56
読ませていただいて、じぃ~ん・・・ときちゃいました。。。
そして、両親とも健在であることの有り難さを改めて感じさせて
いただきました。
最期のお別れが、どういった形であっても、悔いのないようにしたいです☆
Posted by kirarakirara at 2009年07月01日 23:19
朝から、えー話じゃ。
泣けてくる。

娘の車が最後の車検だなんて。

安全運転が最高の親孝行ですね。
Posted by 天然水太郎 at 2009年07月02日 09:36
色々と考えてしまいました。
私の時は・・・やっぱり・・・急に・・・がいいです。
そして・・・私は・・・千の風になって・・・がいいです。
Posted by キャンディーキャンディー at 2009年07月02日 21:00
去年大好きだったじいちゃんが他界しました。

突然の事で未だに信じられずにいますが、じいちゃんの笑顔は自分の宝物です。

破天荒なじいちゃんでしたが、初孫の自分をいじめながらかわいがってくれました(笑)

今、自分が頑張れるのもじいちゃんが後にいてくれているからと思います!
Posted by ペンキ屋やまちゃんペンキ屋やまちゃん at 2009年07月02日 21:05
☆☆ あびさん

半年とか1年くらいは覚悟する時間も出来ますね。

私もやはりぽっくりがいいかな。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年07月03日 19:31
☆☆ さとこさん

13年同じくらいなんですね。

介護の現場は色々と複雑な思いがあるのでしょうね。

私は介護の大変さは経験していませんからね。

それもとても辛いことです。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年07月03日 19:43
☆☆ しばわんこちゃん

今、まさに大変な時ですね。

わんこちゃんの明るさでどうか乗り切って下さい。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年07月03日 19:44
☆☆ ぴぐっちさん

ある程度の高齢になって、朝起きてこないからはは理想ですね。

私の父はやはり過酷な闘病生活、

フルコース並みの点滴、治らない事はわかっているだけに

切なかったです。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年07月03日 19:51
☆☆ さち&幸之助さん

80歳の幸之助さんのおばあちゃま97歳ですか~?

元気で何よりです。

負けないで下さいね。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年07月03日 19:54
☆☆ たまかずらさん

セミナーは冷房で冷えひえでした。

あれから何度もトイレに行ってすぐに帰ってしまいました。

来週もどうぞよろしくお願い致します。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年07月03日 19:55
☆☆ 大工天さん

形見なのであまりする時もないけど試験などの時はしていきます。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年07月03日 19:57
☆☆ トットちゃん

お母様お会い致しました。

お父様もきっと素敵な方なんでしょうね。

同居の大変さもあると思いますが

いつまでもお元気で暮らせるといいですね。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年07月03日 19:59
☆☆ kiraraちゃん

40歳ちょっとで両親が他界してしまいました。

6歳下の弟は35歳でした。

私の方が長く両親と一緒だったなあと思いました。

お互いに悔いなく生きる事だと思います。

親孝行もね~☆
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年07月03日 20:05
☆☆ 天然水太郎さん

私は若い頃すごく事故が多かったです。

心配かけてしまいました。

父が亡くなった時の車は、なかなか手放せませんでした。

最期の仕事だったし、病院の送り迎えしましたからね。

今は事故もなくなりました。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年07月03日 20:08
☆☆ キャンディーさん

まだ、そんな事考えないで下さいね。

富士へも遊びに来て頂いてないし、

ブログも教えて下さいね。

千の風、それって何っていうくらいまでお元気でいて下さい。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年07月03日 20:11
☆☆ ペンキ屋やまちゃん

やまちゃんの笑顔はおじいちゃん似なんですね。

やまちゃんの笑顔大好きですよ。

え、待ち受け?

いずれ、(笑)

おじいちゃん、きっと見守って下さっていますよ。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2009年07月03日 20:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
6月は父の命日
    コメント(36)