読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
過去記事はこちらから
QRコード
QRCODE
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
   にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士宮情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
RSS表示パーツ
富士山周辺地域情報サイト【ふじでこ】

2008年12月06日

叔父さまの作品(竹細工)

私の親代わりになってくださっている(母の妹ご夫妻)の叔父さんの作品です。

10年以上前に定年退職して ご自分で竹細工の趣味に芽覚めました。

定年までは機械の技術、営業として活躍していました。

どこに才能が隠れているかわからない・・・icon12icon12

山で竹を見ると作品が思い浮かぶようです。

人は得意分野が違うので、私にはゴミのように見えるものでも人によってはお宝なんでしょうね。

お宅に行くと玄関にはたくさんの作品が飾ってあります。

私ならビジネスとして売ること考えますが 売る気はないようです。


 (以下2つの作品は私が頂いたもの)

竹細工
竹細工



タグ :竹細工

同じカテゴリー(★両親・ファミリー)の記事画像
久々のお着物
別れ。。
今日は
命日
お別れ。。
勤労感謝の日の思うこと
同じカテゴリー(★両親・ファミリー)の記事
 久々のお着物 (2013-06-24 17:47)
 かえり船 (2013-04-27 00:32)
  (2012-01-05 12:00)
 嫁には厳しく、娘に甘い (2011-12-01 12:43)
 別れ。。 (2011-05-30 15:54)
 今日は (2010-06-20 20:33)

Posted by FPひまわり(渡辺) at 12:02│Comments(11)★両親・ファミリー
この記事へのコメント
ひまわりさん、モデルやりましたね!!
Posted by 工房ike at 2008年12月06日 19:35
↑間違いないですね!
Posted by スズマースズマー at 2008年12月06日 21:32
ふくろうって縁起もの~、ひまちゃんも縁起ひと~
Posted by ヒロミンヒロミン at 2008年12月06日 22:13
趣味の物なのに、プロ並みっていうのはとってもうらやましい才能です
Posted by トットちゃん at 2008年12月06日 22:47
素敵な作品ですね~★
手作りのものって、作ってくださった方の温もりが感じられますよね♪♪
『ふくろう = 不苦労』 そんな思いも込められているのかな!?
素敵な叔父さまですね★
Posted by kirarakirara at 2008年12月06日 23:36
ひまわりさん

叔父さんって私より少し上の年ぐらいかな確かそのぐらいの人たちの

間に竹細工がはよったことがあった気がします 私も誘われた事

有りました 始めはトンボとかを作るんですよ 至って本人は悦に

入っている人達が大勢いました かわいいもんです。
Posted by やまめ at 2008年12月07日 02:48
☆☆ 工房ikeさん、スズマーさん

うしろへ足が上がっていますが こんなに上がりませんよ~。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2008年12月07日 12:51
☆☆ ヒロミンちゃん

叔父さんふくろうばかり作っています。

縁起のいいことあるように願っています。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2008年12月07日 12:56
☆☆ トットちゃん

プロと言えるかどうかわかりませんが好きでなければ出来ませんね。

最近はちょっとお休み気味みたいです。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2008年12月07日 12:58
☆☆ kiraraちゃん

ふくろうは縁起物なのでいい事あるといいなと思います。

やっと飾れるようになりました。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2008年12月07日 13:04
☆☆ やまめさん

そうですよね、竹とんぼとか流行っていましたよね。

実家には父がお客さんに頂いたものがありました。

でもそれより後だと思います。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2008年12月07日 13:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
叔父さまの作品(竹細工)
    コメント(11)